Moodle Q&A


よくある質問、Moodleに関するQ&Aを掲載しています。

<Q&Aカテゴリ>

 | よくある質問 | セクション | フィードバック | 小テスト | 課題 | フォーラム | 評定 | コース管理 | コースメタリンク | ユーザ管理 | メッセージ | 動画 | VOD (chibichilo) | その他 |

 

All categories

Page: (Previous)   1  ...  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  (Next)
  ALL

よくある質問

【教員】コース内のコンテンツを、特定の学生にのみ見せる/見せない方法はありますか?

(Last edited: Thursday, 30 June 2022, 4:28 PM)

「利用制限」設定で、見せたい(または見せたくない)ユーザを指定することができます。
「利用制限」は、コンテンツへのアクセス制限設定です。
小テスト・課題・フォーラム・ページなどのモジュールや、トピック(セクション)にも設定することが可能です。

詳細は、以下のマニュアルのグループ/グルーピング/ユーザプロファイルによる利用制限の設定の項目をご覧ください。

利用制限の設定方法


【教員】同一内容の複数の時間割コード(旧カリキュラムのコードなど)のコースをまとめて一つのコースにすることはできますか?

(Last edited: Thursday, 30 June 2022, 4:30 PM)

可能です。
詳細は以下のページをご覧ください。

コースメタリンク


【教員】小テストを受験しそこなった(「未送信」など)学生がいた。該当の学生のみ設定(終了日時/受験可能回数など)を変更することはできないか?

(Last edited: Thursday, 12 January 2023, 11:03 AM)

以下の手順で、該当のユーザのみ設定を変更することが可能です。

  1. 小テストをクリック>(画面左の)管理>小テスト管理>ユーザオーバーライド
  2. 「ユーザオーバーライドを追加する」をクリック
  3. 以下を適宜設定して保存
    • ユーザをオーバーライドする →ドロップダウンでユーザを選択
    • 小テスト終了日時
    • 制限時間
    • 受験可能回数

(参考)マニュアル:ユーザオーバーライド


【教員】評定で学生には評点を見せたくないのですが、どうしたらいいでしょうか。

(Last edited: Thursday, 30 June 2022, 4:29 PM)

「評定表セットアップ」画面にて、評点を見せたくない項目の「編集 > 非表示」をクリックしてください。
文字色がグレーになり、学生ロールではその項目が見えなくなります。

ただし、小テストは「評定表セットアップ」画面から非表示にすることができません。
小テストの評点を見せたくない場合は、「小テスト管理 > 設定を編集する > レビューオプション」にて、各項目の「得点」のチェックを外してください。

なお、カテゴリも同様に「編集 > 非表示」でカテゴリそのものを非表示にすることができます。

 

注意:

  • 課題の評点を非表示にした場合、課題の画面の「フィードバック」も非表示となるため、フィードバックコメントなどを入力しても学生には見えません。
  • カテゴリを非表示にした場合、中身の小テストが表示の設定になっていても評定表には表示されなくなりますが、小テストのレビュー画面では学生にも点数が表示されます。

【教員】課題の設定にある「利用」と「利用制限」の違いを教えてください。

(Last edited: Thursday, 30 June 2022, 4:29 PM)

<利用>
利用は、課題を提出することができる日時の設定で、「開始日時」「終了日時」「遮断日時」を設定することができます。
開始前や遮断後は、課題を提出することはできません。

<利用制限>
利用制限は、そのコンテンツへのアクセスを制限します。

※利用制限で終了を設定してしまうと、学生は自分が提出したものも、教員からの評価やフィードバックも見ることができなくなってしまうので注意が必要です


動画

【教員・学生】動画が再生できません。

(Last edited: Thursday, 9 December 2021, 11:39 AM)

理由は複数考えられます。
Moodleにログインができていない、通信状況が悪い、動画ファイル自体の問題等です。

<視聴者>

Moodleにログインができているか、
通信状態に問題がないか(他の動画は再生できるか)、
ブラウザを最新バージョンにしてご確認いただき、まずは担当教員へお尋ねください。

その際は視聴できない動画URL、ご利用のOS、ブラウザ、画面キャプチャ等もご準備ください。

<コース作成者>

Moodleのコースに動画ファイルを直接配置していないか、
動画のURLに間違いがないか、
動画ファイル名に日本語やスペース等が含まれていないか等をご確認ください。

また動画ファイル自体に問題がある場合がありますので、可能であれば動画を再度書き出し直してみてください。

動画を書き出す設定の目安です。

  • 解像度:360p、480p、720p
  • 動画形式:mp4
  • 動画コーデック:H264
  • 総ビットレート:300kbps(0.3Mbps)~1000kbps(1.0Mbps)
  • フレームレート:30fps以下

 

参考:https://blog.socialcast.jp/05/post-720/


【教員・学生】動画が再生途中で止まってしまいますが、どうしてでしょうか。

(Last edited: Thursday, 9 December 2021, 11:39 AM)

ご利用のブラウザがGoogle Chromeの場合に同様の症状がみられることがあります。
再読み込みをすると、動画の最初に戻ってしまいますが再生は可能となります。
ご利用のブラウザの変更(熊大Moodleの使用にはFirefoxを推奨)もお試しください。

またご利用のブラウザのバージョンが古い場合にも再生時に不具合が発生することがありますので、
バージョンを最新にして再生してみてください。


【教員】「学習分析」とはどのような機能でしょうか。利用する上での注意点はありますか

(Last edited: Monday, 5 June 2023, 1:11 PM)

「学習分析」はCHiBi-CHiLOの動画の視聴状況が確認できる機能です。
学習分析機能
https://docs.cccties.org/chibichilo/4.-xue-xi-fen-xi/dashboard

以下、教員向けの注意点です。(2023年4月時点)

  • ブックとトピックに「作成者」として登録されたユーザに、その動画の「学習分析」の詳細が表示できます。ブックのみに登録されている場合は、トピックの詳細は表示されずすべての視聴状況が確認できません。
  • コースへ配信後にトピックのトリミング(編集)をすると、すでにその動画の視聴済ユーザがいる場合は学習分析に影響がでます。別にブックとトピックを作成し直す等でご対応ください。
  • 学習分析のデータを削除することはできません。ドロップアウト等をした視聴者の学習分析も残ったままとなります。

【教員】CHiBi-CHiLOにアップロードされている動画を、自分でダウンロードすることは可能でしょうか。

(Last edited: Wednesday, 12 April 2023, 1:02 PM)

ファイルを手動でアップロードした場合はできません。
動画ファイルのバックアップは必ずお手元に保存をお願いします。

ただし、Zoomクラウドから動画を自動的にCHiBi-CHiLOにアップロードした場合は、ダウンロードが可能です。
以下のページ下部【自分のPCに動画ファイルを保存しておきたい場合】赤枠内を参考にしてください。
https://www.ield.kumamoto-u.ac.jp/mod/page/view.php?id=564


【教員】CHiBi-CHiLOのZoomの自動アップロードを利用する場合は録画時の保存先が「クラウド」となるがZoomサーバの容量的には問題ないのでしょうか?

(Last edited: Tuesday, 6 September 2022, 4:52 PM)

現状では問題はないです。(2022年9月時点)
Zoom録画時の保存先を「ローカル」にしてCHiBi-CHiLOに手動でアップロードするというやり方も可能ですので、運用しやすい方法でご利用ください。



Page: (Previous)   1  ...  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  (Next)
  ALL