よくある質問

Page:  1  2  (Next)
  ALL

【教員・学生】Moodleアプリを使用したい。

(Last edited: Thursday, 30 May 2024, 11:42 AM)

Moodleアプリは、熊本大学Moodleでも利用可能ではありますが、ユーザーの使用機種や使用環境によっては動作しなかったり動作が不安定なことがありますので、本学ではMoodleアプリの利用は現時点では推奨していません。
Moodleアプリを利用して不具合を経験した場合は、代わりにウェブブラウザをご使用いただけますと幸いです。


【教員・学生】SOSEKIで履修登録・教員登録をしました。いつMoodleのコースが見えるようになりますか?

(Last edited: Wednesday, 28 May 2025, 2:15 PM)

SOSEKI(キャンパススクエア)へ履修登録・教員登録した日の翌日(朝7時過ぎ頃)に反映されます。


【教員・学生】コース概要(Moodle画面上部 > マイコース)に必要なコースのみを表示させる方法を教えてください。

(Last edited: Tuesday, 20 May 2025, 1:33 PM)

以下の手順で、必要なコースだけを抽出することができます。

  1. 必要なコースの「︙」ボタンをクリックして、「このコースに星を付ける」を選択してください
    「このコースに星を付ける」の設定

  2. コース名に★マークが付きます
    星マークが付いた様子

  3. 「すべて」と表示されているプルダウンから「星付き」を選択すると、★マークの付いているコースだけが表示されます
    星付きの選択


※上記の1.で「表示から削除する」選択すると、そのコースは「コース概要」表示なくなります。あまり使ないコースを「表示から削除」することで、「コース概要」すく整理することできます。
なお、「表示から削除」コース自体アクセスできなくなるわけではありません。また、「表示から削除」したコースは、上記3.のダウンメニューで「表示削除済み」選ぶことで、一覧表示することできます。


【教員・学生】ダッシュボードのマイコースブロックにコースが見当たりません。

(Last edited: Friday, 23 May 2025, 1:31 PM)

コースに登録されているのであれば、マイコースブロックには必ず表示されています。
ただし、コースが非表示の場合、コース内で登録されている権限によって以下のように見え方が異なります。

  • 教師権限:コース名の色がグレーになる
  • 学生権限:コース名が見えなくなる

コース名をページ内検索すると、素早く探すことができます。
ページ内検索の方法は以下です。

  • windows:Ctrl + F
  • Mac:command + F

※検索ボックスにコース名全てを入力する必要はありません。

なお、画面左上のメニューにある「マイコース」ページではよく使用するコースを整理することもできるため、用途に応じてこちらもご活用いただけます。
詳細は下記のQ&Aをご覧ください。

【教員・学生】コース概要(Moodle画面上部 > マイコース)に必要なコースのみを表示させる方法を教えてください。

 

<注意>
検索してもマイコースに見当たらない場合は、SOSEKIに登録されていない可能性があります。
授業コースであれば、登録ユーザはSOSEKIから連携されます。
SOSEKIに登録されているか、教務にご確認ください。


【教員】コースメタリンクされているかどうかが知りたい。

(Last edited: Thursday, 30 June 2022, 4:30 PM)

メタコースから確認することができます。
詳細は以下のページをご覧ください。

コースメタリンクされているかどうかの確認方法


【教員】コースメタリンクしてもらったら、子コースがなくなりました。

(Last edited: Tuesday, 20 May 2025, 1:15 PM)

コースメタリンクを設定しても、子コースが削除されるわけではありません。ただし、非表示の状態になっています。

もしダッシュボードの「マイコース」ブロックから子コースが見えなくなった場合は、コースが非表示になったことで、一覧の下の方に移動している可能性があります。非表示のコースは、コース名がグレーで表示され、下の方にまとめて表示されます。

参考:【教員・学生】ダッシュボードのマイコースにコースが見当たりません。


【教員】コース内のコンテンツを、特定の学生にのみ見せる/見せない方法はありますか?

(Last edited: Tuesday, 20 May 2025, 1:53 PM)

「利用制限」設定で、見せたい(または見せたくない)ユーザを指定することができます。
「利用制限」は、コンテンツへのアクセス制限設定です。
小テスト・課題・フォーラム・ページなどのモジュールや、セクションにも設定することが可能です。

詳細は、以下のマニュアルのグループ/グルーピング/ユーザプロファイルによる利用制限の設定の項目をご覧ください。

利用制限の設定方法


【教員】フォーラムに投稿すると30分後にメールが配信されるのですが、30分後ではなく投稿後すぐに配信する方法はありますか?

(Last edited: Thursday, 10 April 2025, 10:34 AM)

フォーラムの投稿画面の[フォーラムに投稿する]ボタンの右の方にある「高度(ファイル添付など)」をクリックし、「編集遅延時間なしにフォーラム投稿通知を送信する」にチェックを入れて投稿してください。
投稿後すぐにメールが配信されます。
(ロール「編集権限のない教師」はこの機能は使用できません)


【教員】同一内容の複数の時間割コード(旧カリキュラムのコードなど)のコースをまとめて一つのコースにすることはできますか?

(Last edited: Thursday, 30 June 2022, 4:30 PM)

可能です。
詳細は以下のページをご覧ください。

コースメタリンク


【教員】小テストを受験しそこなった(「未送信」など)学生がいた。該当の学生のみ設定(終了日時/受験可能回数など)を変更することはできないか?

(Last edited: Thursday, 22 May 2025, 10:32 AM)

以下の手順で、該当のユーザのみ設定を変更することが可能です。

  1. (小テスト名下の)さらに > オーバーライド をクリック
  2. [ユーザオーバーライドを追加する]をクリック
  3. 以下を適宜設定して保存
    • ユーザをオーバーライドする →ドロップダウンでユーザを選択
    • 小テスト受験可能期間の終了日時
    • 制限時間
    • 受験可能回数

(参考)マニュアル:ユーザオーバーライド



Page:  1  2  (Next)
  ALL