Special | ALL

Page: (Previous)   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  (Next)
  ALL

【教員】コースメタリンクしてもらったら、子コースがなくなりました。

(Last edited: Tuesday, 20 May 2025, 1:15 PM)

コースメタリンクを設定しても、子コースが削除されるわけではありません。ただし、非表示の状態になっています。

もしダッシュボードの「マイコース」ブロックから子コースが見えなくなった場合は、コースが非表示になったことで、一覧の下の方に移動している可能性があります。非表示のコースは、コース名がグレーで表示され、下の方にまとめて表示されます。

参考:【教員・学生】ダッシュボードのマイコースにコースが見当たりません。


【教員】コース内のコンテンツを、特定の学生にのみ見せる/見せない方法はありますか?

(Last edited: Tuesday, 20 May 2025, 1:53 PM)

「利用制限」設定で、見せたい(または見せたくない)ユーザを指定することができます。
「利用制限」は、コンテンツへのアクセス制限設定です。
小テスト・課題・フォーラム・ページなどのモジュールや、セクションにも設定することが可能です。

詳細は、以下のマニュアルのグループ/グルーピング/ユーザプロファイルによる利用制限の設定の項目をご覧ください。

利用制限の設定方法


【教員】コース名を変更したい

(Last edited: Tuesday, 22 April 2025, 11:32 AM)

以下の手順でコース名を変更することができます。

  1. コーストップ > 設定 をクリック
  2. 「長いコース名」を修正し、「保存して表示する」をクリック


【教員】セクションを「秘匿する」で非表示にした場合、あるコースでは学生から完全に見えなくなっていますが、別のコースではセクション名と「利用できません。」というメッセージが表示されます。動作が異なるのはなぜでしょうか?

(Last edited: Thursday, 22 May 2025, 10:40 AM)

コースの設定の違いです。以下にて設定の変更が可能です。

コーストップ > (コース名下の)設定 > コースフォーマット > 非表示セクション


【教員】テストに使用する問題を、Moodle内の別のコースからコピーすることはできますか?

(Last edited: Thursday, 1 May 2025, 10:30 AM)

カテゴリ毎にエクスポート&インポートすることができます。

コーストップ > さらに > 問題バンク > 問題 > エクスポート


上記の画面へ移動し、以下を選択してエクスポートしてください。ご自分のPCにxmlファイルとしてダウンロード保存されます。

  • ファイルフォーマット:通常は「Moodle XMLフォーマット」を選択
  • 一般 > エクスポートカテゴリ:エクスポートしたいカテゴリを選択します。
    エクスポートにカテゴリを含まない場合は「ファイルにカテゴリを書き出す」のチェックを外してください。

 

次に、インポートしたいコースを開き、以下の画面へ移動します。

コーストップ > さらに > 問題バンク > 問題 > インポート

以下を選択し、先程保存したファイルをドラッグ&ドロップします。

  • ファイルフォーマット:「Moodle XMLフォーマット」にチェック
  • 一般 > インポートカテゴリ:カテゴリ毎エクスポートした場合、「ファイルからカテゴリを取得する」にチェックが入っていればプルダウンは無視され、そのカテゴリが新規作成されます。
    インポートカテゴリ内にインポートしたい場合は、「ファイルからカテゴリを取得する」のチェックを外してください。

【教員】トピックに大きな画像を設置するとスクロールバーが出て隠れてしまいます。自動調節は出来ないのでしょうか。

(Last edited: Wednesday, 19 April 2023, 10:40 AM)

「イメージ属性」画面で、「自動サイズ」にチェックを入れてください。


【教員】フィードバックモジュールの分析ページで「Excelにエクスポートする」と、集計結果しか出力されませんでした。集計前のデータをダウンロードする方法はありますか?

(Last edited: Thursday, 22 May 2025, 10:39 AM)

(フィードバック名の下の)「回答」からダウンロードできます。
「テーブルデータをダウンロードする:」のプルダウンでExcel等を選択し、ダウンロードしてください。


【教員】フォーラムで、特定のグループにだけ書き込みをさせて、その他のグループには書き込みの閲覧だけをさせる方法はありますか?利用制限を使ったらいいでしょうか。

(Last edited: Monday, 28 April 2025, 10:59 AM)

利用制限ではなく、モジュール共通設定を使用します。

まずグループとグルーピングを作成し、書き込みをさせたいグループをグルーピングに登録しておく必要があります。

  1. コーストップ > (コース名下の)参加者 > 登録済みユーザ をクリック
  2. プルダウンからグループまたはグルーピングを選択し、それぞれ作成
  3. 作成したグルーピング右横の人アイコンをクリックし、書込みをさせたいグループを追加

フォーラムの設定は以下です。

  1. (フォーラム名下の)設定 > モジュール共通設定 > グループモード で可視グループ を選択
  2. 同じく モジュール共通設定 > グルーピング で書き込みをさせたいグルーピングを指定

【教員】フォーラムでグループ毎にディスカッションをさせたいです。グループを作って設定する方法があると聞きましたが、どうしたら良いでしょうか。

(Last edited: Monday, 28 April 2025, 11:14 AM)

まずグループを作成し、次にフォーラムにグループモードを設定します。手順は以下です。
※これにより、フォーラムに全体/グループ切り替えのプルダウンが出現し、教師は切り替えて見ることができます。さらに学生に対して他のグループを閲覧可にするかどうかの設定も可能です。

  1. グループを作成
    コーストップ > (コース名下の)参加者 > 登録済みユーザ > グループ
    [グループを作成する]ボタンをクリック
    任意の名前のグループを作成
    戻った画面で[ユーザを追加/削除する]ボタンで学生を追加
  2. フォーラムにグループモードを設定
    (フォーラム名下の)設定 > モジュール共通設定
    グループモードを「分離グループ」または「可視グループ」に変更

    ※グループモードの説明
    • 分離グループ:他のグループの書込みを閲覧できない
    • 可視グループ:他のグループの書込みを閲覧できる(返信は不可)

参考:


【教員】フォーラムですべてのディスカッショントピックを一括ダウンロードする方法はありますか?

(Last edited: Monday, 28 April 2025, 11:21 AM)

フォーラムのエクスポート機能を使用してダウンロードすることが可能です。

手順:

  1. (フォーラム名下の)さらに > エクスポート を開く
  2. Format で「Microsoft Excel (.xlsx)」を選択
  3. エクスポートオプションの「HTMLを取り除く」「人間に解読可能な日付」にチェックを入れる
  4. [エクスポート]をクリック

※エクスポート画面でユーザやディスカッショントピックを指定してダウンロードすることも可能です。

※投稿内容に画像やファイルが挿入(添付ではない)されている場合は、以下の設定でダウンロードすると画像やファイルも見ることができます。

  1. Format で「HTMLテーブル」を選択
  2. エクスポートオプションの「人間に解読可能な日付」のみにチェックを入れる

※添付ファイルも含めてダウンロードしたい場合は以下のページをご覧ください。
【教員】フォーラム内の投稿を、添付ファイルも含めてダウンロードする方法はありますか?



Page: (Previous)   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  (Next)
  ALL