Moodle Q&A


よくある質問、Moodleに関するQ&Aを掲載しています。

<Q&Aカテゴリ>

 | よくある質問 | セクション | フィードバック | 小テスト | 課題 | フォーラム | 評定 | コース管理 | コースメタリンク | ユーザ管理 | メッセージ | 動画 | VOD (chibichilo) | その他 |

 

Special | ALL

Page: (Previous)   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  (Next)
  ALL

【教員】フォーラムですべてのディスカッショントピックを一括ダウンロードする方法はありますか?

(Last edited: Tuesday, 18 April 2023, 2:35 PM)

フォーラムのエクスポート機能を使用してダウンロードすることが可能です。

手順:

  1. 管理 > フォーラム管理 > エクスポート を開く
  2. Format で「Microsoft Excel (.xlsx)」を選択
  3. エクスポートオプションの「HTMLを取り除く」「人間に解読可能な日付」にチェックを入れる
  4. [エクスポート]をクリック

※エクスポート画面でユーザやディスカッショントピックを指定してダウンロードすることも可能です。

※投稿内容に画像やファイルが挿入(添付ではない)されている場合は、以下の設定でダウンロードすると画像やファイルも見ることができます。

  1. Format で「HTMLテーブル」を選択
  2. エクスポートオプションの「人間に解読可能な日付」のみにチェックを入れる

※添付ファイルも含めてダウンロードしたい場合は以下のページをご覧ください。
【教員】フォーラム内の投稿を、添付ファイルも含めてダウンロードする方法はありますか?


【教員】フォーラムを分離グループで利用しているのに、該当グループ以外にもメール通知が送信されてしまいます。

(Last edited: Thursday, 9 December 2021, 11:39 AM)

分離グループを利用すると、教員にはプルダウンが表示され、切り替えて閲覧することができます。
プルダウンから投稿したいグループを選択してからフォーラムに投稿してください。

プルダウンで「すべての参加者」を選択した状態で投稿をすると、このフォーラムに含まれているメール購読ユーザ全員(すべての参加者)に通知が送信されます。

※「すべての参加者」に含まれているメール購読ユーザ
 プルダウンで「すべての参加者」を選択
 「管理」ブロック>「フォーラム管理」>「メール購読ユーザを表示/編集する」をクリックすると表示されるユーザ


【教員】フォーラム内の投稿を、添付ファイルも含めてダウンロードする方法はありますか?

(Last edited: Friday, 7 January 2022, 10:37 AM)

フォーラム内の1トピックずつであれば、下記手順でダウンロードできますのでお試しください。

手順:

  1. トピックに入り「すべてのディスカッションをポートフォリオにエクスポートする」をクリック
  2. 「HTML+添付」のまま「次へ」をクリック
  3. 「続ける」をクリック
  4. zipファイルを保存する

【教員】ブック作成の際「章をインポートする」画面にてzipフォルダをアップしても、”選択されたファイルに章が見つかりません。”と表示されインポートできません。

(Last edited: Thursday, 9 December 2021, 11:39 AM)

Zipフォルダが二重構造になっていませんか?
Windowsの標準機能では、Zipに圧縮する際にフォルダを選択すると同じ名前のフォルダが入れ子の状態で圧縮されてしまいます。
アップロードしたいファイルをすべて選択して圧縮してください。


【教員】メッセージ機能で自分が送信したメッセージが既読になったかどうか、確認することはできますか?

(Last edited: Thursday, 9 December 2021, 11:39 AM)

「メッセージ既読管理」ブロックで確認できます。このブロックは初期設定では表示されていないので、まずはコースに設置してください。

設置の手順:

  1. 自分が教師権限を持つコースを開く
  2. 「編集モードの開始」をクリック
  3. 画面左下の「ブロックを追加する」のプルダウンで「メッセージ既読管理」を選択
  4. 「編集モードの終了」をクリック

 

既読確認の方法:

  1. 「メッセージ既読管理」ブロックの「送信済みメッセージの確認」をクリック
  2. 送信したメッセージの「メッセージID」をクリック
     →既読か未読かを確認することができます。
     ※この画面では、「未読者にメッセージ送信」ボタンから未読者のみに新しいメッセージを送ることができます。

 

注意:

  • コースでの権限が「教師権限のない教師」以上であれば、「メッセージ既読管理」を利用できます。
  • 「送信済みメッセージの確認」の内容は、各コースで共通です。
  • ダッシュボードには設置できません。(カスタマイズで「メッセージ既読管理」ブロックを追加できるように見えますが、カスタマイズを終了すると非表示になり、利用できません。)
  • メッセージを一斉送信した場合、送信先が多いと「メッセージID」が複数に分かれることがあります。


【教員】一緒に授業を担当する教員を自分のコースに登録したい。

(Last edited: Monday, 17 April 2023, 2:26 PM)

SOSEKIに登録してある場合は、Moodleのコースにも自動的に登録されます。

そうでない場合は、以下のマニュアルと同手順で教員を登録してください。
履修登録前の学生にコースが見えるようにする

「ロールを割り当てる」欄はデフォルトで「学生」ロールになっていますので、登録したいロール(「編集権限のない教師」など)に変更してください。

ただし、「教師」は「編集権限のない教師」までしか登録できませんので、「教師」として登録したい場合は、eラーニング推進室までご連絡ください。

「ユーザを選択する」で候補が出てこなかった場合は、すでにコースに登録されている可能性が高いですので以下を試してください。

  1. 「参加者」の下の検索窓にID等を入れてenterをクリック
  2. 登録したい人が出てきたら、ロールの鉛筆マークをクリック
  3. プルダウンから登録したいロールを選択
  4. フロッピーディスクマークをクリック

 


【教員】今までグレー表示で見えていた科目名が見えなくなりました。検索でも見つかりません。

(Last edited: Thursday, 9 December 2021, 11:39 AM)

Moodleにログインはできていますか?

グレーになっている科目は公開されていない科目です。
教員には公開されていない科目もグレーで表示されますが、ログインをしていないと見えません。


【教員】全部で5問のランダム問題において、<カテゴリAから3問+カテゴリBから2問>または<カテゴリAから2問+カテゴリBから3問>出題するという設定は可能でしょうか?

(Last edited: Thursday, 9 December 2021, 11:39 AM)

ランダム問題の設定を、以下のように設定することで可能です。

まず、問題バンクに下図のような階層で問題を作成します。

問題バンク階層イメージ

設問1・2をカテゴリAからランダム出題するように設定します。
この時、「サブカテゴリの問題も含む」にチェックは入れないでください。

ランダム問題設定画面

続いて設問3も、カテゴリAからランダム出題するように設定します。
ただし、ここでは「サブカテゴリの問題も含む」にチェックを入れます。
設問4・5は、カテゴリBからランダム出題するように設定します。
以上で設定完了です。

本設定により、設問3はカテゴリAもしくはカテゴリBのどちらかから出題されます。
よって<カテゴリAから3問+カテゴリBから2問>または<カテゴリAから2問+カテゴリBから3問>の2パターンを、ランダムに出題させることが可能です。


【教員】公開予定の授業映像が学生に拡散されてしまわないか心配です。動画がダウンロードできない形でアップすることは可能でしょうか?

(Last edited: Thursday, 9 December 2021, 11:39 AM)

動画配信用サーバをご利用いただければ、基本的には動画データのダウンロードはできません。

(画面キャプチャ等で動画を保存することは技術的には可能なため、完全に防ぐことはできません)


【教員】分析ページで「Excelにエクスポートする」と、集計結果しか出力されませんでした。集計前のデータをダウンロードする方法はありますか?

(Last edited: Wednesday, 19 April 2023, 11:41 AM)

管理 > フィードバック管理 > 回答 からダウンロードできます。
「テーブルデータをダウンロードする:」のプルダウンでExcel等を選択し、ダウンロードしてください。



Page: (Previous)   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  (Next)
  ALL