課題

Page:  1  2  (Next)
  ALL

【教員】Moodleに登録されているユーザをSOSEKIと同じ順に並び替えて表示したい

(Last edited: Tuesday, 20 May 2025, 1:56 PM)

まったく同じ並びにはできませんが、小テスト、課題、フィードバック等の受験や回答一覧を表示させ、「姓」の見出しをクリックするとソートされ、入学年度ごとではありますが、SOSEKI順にかなり近い並び順になります。

「登録済みユーザ」一覧でも同様です。


【教員】エクセルファイルで提出された課題を、アノテーション(注釈)画面で直接書き込みにて添削をしたいのですが、なぜか表示されません。

(Last edited: Thursday, 9 December 2021, 11:39 AM)

アノテーション画面では、提出されたファイルをPDFに変換して表示しますが、2017年10月現在、.xlsx, .txt, .jpeg は変換できません。
変換できないファイルについてはPDFで提出するよう、学生にご指導をお願い致します。

.xls, .doc, .docx, .ods, .odt, .jpg これらのファイルはPDF変換可能です。


【教員】受講者にオンラインテキスト+添付ファイルで課題を提出させました。ダウンロードしてオフラインで見る方法はありますか?

(Last edited: Monday, 12 May 2025, 10:45 AM)

以下の方法でダウンロード可能です。なお、一覧ではなく、ユーザごとのファイルになります。

<課題の評定画面でダウンロード>

  1. 課題を表示する
  2. (課題名下の)「提出」をクリック
  3. 画面右側の「操作」プルダウンで「すべての提出をダウンロードする」を選択

※ダウンロードしたファイルは、ユーザ毎にオンラインテキストと添付ファイルの2つのフォルダに格納されます。フォルダに入れたくない場合は「提出をフォルダに入れてダウンロードする」のチェックを外してください。


【教員】受講者にオンラインテキストの形式で課題を提出させたのですが、全員のテキストを一覧にして表示する機能はありますか?

(Last edited: Monday, 12 May 2025, 11:32 AM)

評定ワークシートをダウンロードすることで、一覧表示することができます。

手順:

<課題モジュール側の準備>

課題の編集画面>フィードバックタイプ にて、「オフライン評定ワークシート」にチェックを入れる

<課題の評定画面でダウンロード>

  1. 課題を表示する
  2. (課題名下の)「提出」をクリック
  3. 画面右側にある「操作」のプルダウンで「評定ワークシートをダウンロードする」を選択

 

注意:

ダウンロードしたcsvデータに「<p>」などのシステム上の不要な文字列(htmlタグ)が含まれている場合は、Excelの置換機能を利用して取り除くことができます。 以下の設定で置換をお試しください。

  • 検索する文字列:<*>
  • 置換後の文字列:(何も入力しない)

【教員】対面でおこなった試験の結果(点数、コメント、ファイル)をMoodleで返したい。

(Last edited: Monday, 19 May 2025, 3:24 PM)

課題を1つ追加して、個々の受験結果は、そこに入力してください。

<採点用課題の作成時>

  1. 「説明」に、学生に知らせたい内容(平均点等)を記載
  2. 「提出タイプ:ファイル提出」のチェックを外す
  3. 「フィードバックタイプ」>「フィードバックファイル」にチェックを入れる

<採点時>

  1. 課題画面の[評点]をクリック
  2. 評点・フィードバックコメント・フィードバックファイルに必要な情報を入力
  3. 「学生に通知する」にチェックを入れて[変更を保存する]もしくは[保存して次を表示する]をクリック

【教員】評点やフィードバックコメントを、一括で入力したいのですが可能ですか?

(Last edited: Monday, 12 May 2025, 1:28 PM)

CSVファイルのアップロードで一括入力することができます。

<準備>

まず課題の設定で、以下の項目にチェックを入れます。

  • 設定編集画面 > フィードバックタイプ > オフライン評定ワークシート

<一括入力の手順>

ダウンロードしたファイルに入力して、アップロードします。

  1. 課題をクリック
  2. (課題名下の)「提出」をクリック
  3. 画面右側の「操作」プルダウンで「評定ワークシートをダウンロードする」を選択(ファイルがダウンロードされる)
  4. ダウンロードしたCSVファイルを右クリック > プログラムから開く > Excel
     ★Excelを所有していない方は、後述の方法でCSVファイルを作成してください。
  5. 以下のセルに適宜入力
    • 評点
    • フィードバックコメント
  6. CSVファイルを上書き保存
     ★上書き保存ができない方は、後述の方法でCSVファイルを作成してください。
  7. 課題画面に戻り、3.と同じ「操作」プルダウンで、今度は「評定ワークシートをアップロードする」を選択
  8. CSVファイルをドラッグ&ドロップし、[評定ワークシートをアップロードする]をクリック
  9. 「評定ワークシートの変更を確認する」で確認後、[確認]をクリック
  10. 「● 件の評定およびフィードバックを更新しました。」と表示されるので[続ける]をクリック


以上です。

<★Excelを所有していない → OpenOfficeCalcを使用>

  1. CSVファイルを右クリック > プログラムから開く > OpenOfficeCalcをクリック
    • 文字列:UTF-8
    • 区切りのオプション:「区切る」のコンマのみにチェック
    • フィールド:IDナンバーの列をクリックして選択し、「列の種類」のプルダウンを「テキスト」に変更
       OKをクリック
  2. OpenOfficeCalcで開いたら、以下のセルに適宜入力
    • 評点
    • フィードバックコメント
  3. CSVファイルを上書き保存 > 選択した書式を保持


以上です。

<★上書き保存ができない → 保存後、メモ帳で変換>

  1. ファイル > 名前を付けて保存 > CSV (カンマ区切り)で保存
     ※互換性がないメッセージが出たら「はい」
    1. 保存したCSVファイルを右クリック > プログラムから開くメモ帳
    2. ファイル > 名前を付けて保存
      • ファイルの種類:すべてのファイル
      • 文字コード:UTF-8
    3. 保存


以上です。


【教員】課題で採点結果をファイルで返したい。

(Last edited: Monday, 12 May 2025, 1:37 PM)

課題の設定で、以下の項目にチェックを入れてください。

 フィードバックタイプ > フィードバックファイル

採点画面でファイルをアップロードすることができるようになります。


【教員】課題のフィードバックを学生に通知することはできますか。

(Last edited: Friday, 23 May 2025, 11:26 AM)

課題のフィードバックを学生に通知することは可能です。

通知を送るには、課題の評点画面(評点やフィードバックコメントを入力する画面)で、一番下の「学生に通知する」にチェックを入れ、「変更を保存する」(または「保存して次を表示する」)をクリックします。これで、課題を提出した学生個人にメールで通知が届きます。
通知内容は、「あなたの課題に●●(評定者)がフィードバックを投稿しました」といった内容になります。

なお、「学生に通知する」にデフォルトでチェックを入れるかどうかは、課題設定画面の「通知」の設定で変更できます。
設定項目「『学生に通知する』のデフォルト設定」で「Yes」を選べば、チェックが自動的に入るようになります。


【教員】課題の設定にある「利用」と「利用制限」の違いを教えてください。

(Last edited: Thursday, 30 June 2022, 4:29 PM)

<利用>
利用は、課題を提出することができる日時の設定で、「開始日時」「終了日時」「遮断日時」を設定することができます。
開始前や遮断後は、課題を提出することはできません。

<利用制限>
利用制限は、そのコンテンツへのアクセスを制限します。

※利用制限で終了を設定してしまうと、学生は自分が提出したものも、教員からの評価やフィードバックも見ることができなくなってしまうので注意が必要です


【教員】課題を再提出させるとき、前の提出物を残すような設定を教えてください。

(Last edited: Tuesday, 20 May 2025, 3:53 PM)

「提出設定」で設定を行います。
詳細は下記マニュアルをご覧ください。

課題の再提出について


【教員】課題を提出した学生の一覧が欲しい。(採点はしないので評定表では提出した学生のリストが取得できない)

(Last edited: Thursday, 22 May 2025, 10:19 AM)

 

活動完了を利用することで、課題の提出状況を一覧表示することは可能です。
手順は以下の通りです。

  1. 提出した学生のリストを取得したい課題の設定画面で、活動完了の設定を以下にする

    • 完了コンディション > 要件を追加する > 提出する にチェックを入れる
      活動完了設定画面
      ※完了がロックされている場合は先に解除してください

  2. コースのトップページに戻り、(コース名下の)レポート > 活動完了 をクリックする

以上で活動完了(提出)状況が一覧表示され、完了(提出)した人にはチェックマークが表示されるようになります。(データのダウンロードも可能)


なお、活動完了についての詳細は、下記マニュアルをご覧ください。

活動完了


【教員】課題を返却する際、評価はコメントとフィードバックコメントのどちらに書けば良いのでしょうか。

(Last edited: Thursday, 9 December 2021, 11:39 AM)

評価はフィードバックコメントに書いてください。

コメントは主に、学生が評定者になにかを伝えるための短いメッセージとして使われます。
提出した課題毎に、いつでも何回でも書き込むことができ、削除することも可能です。
また、評定者も返信をすることができます。



Page:  1  2  (Next)
  ALL