Moodle Q&A


よくある質問、Moodleに関するQ&Aを掲載しています。

<Q&Aカテゴリ>

 | よくある質問 | セクション | フィードバック | 小テスト | 課題 | フォーラム | 評定 | コース管理 | コースメタリンク | ユーザ管理 | メッセージ | 動画 | VOD (chibichilo) | その他 |

 

All categories

Page: (Previous)   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  ...  13  (Next)
  ALL

フォーラム

【教員】学生同士でグループディスカッションやグループワークを行わせる方法を教えてください。

(Last edited: Monday, 20 June 2022, 10:59 AM)

フォーラムを使用してディスカッションさせることができます。
マニュアルの「フォーラムを作成する」をご覧ください。

グループワークは以下のようなフォーラムの使用方法があります。

  • 1つのフォーラムでグループごとにトピックをたてる
     → 学生は他のグループのトピックを見たり、書込みもできる
     → 先生がフォーラムに予めグループ毎のトピックを用意すると書き込みやすい
  • グループ分フォーラムを作成する
     → グループ数によっては多数となり、先生はいくつものフォーラムも開いて確認する必要がある
  • フォーラムにグループ設定をする
     → 学生は自分のグループにしか書き込みができない、他のグループを閲覧不可にすることも可能

分けるグループの数や、他グループの学生に見せたいか見せたくないか等によって変わってきますので、用途に応じた方法でご利用ください。


メッセージ

【教員】Moodleから受講生宛にメッセージを送ってもメールが来ないと言われることがあります。

(Last edited: Thursday, 9 December 2021, 11:39 AM)

学生がメッセージをメールで受け取らない設定にしていると、メールは送られません。
以下の手順で設定を変更するよう指導してください。

  1. https://md.kumamoto-u.ac.jp/user/preferences.php
     にて、メッセージプリファレンスをクリック
  2. 通知プリファレンスのメールをOnに変更
     通知プリファレンス


なお、メールがOn/Offのどちらであっても、新規メッセージが届くと、Moodleの画面右上に図のように赤で未読件数が表示されます。

メッセージ未読件数


【教員】Moodle独自のメール機能はありますか?

(Last edited: Wednesday, 29 March 2023, 9:41 AM)

Moodleにはメッセージという機能があります。

例えば、全受講生にメッセージを送るには、

ナビゲーション > 現在のコース > 参加者

の画面で、全員を表示させ(「すべての●●を表示する」のリンクをクリック ※●●は数字)、下の方にある[すべてを選択する] をクリック(または 必要な人だけ選択)し、[選択..] の中から[メッセージを送信する] を選び、メッセージを書き込んで送信します。

【注意】
メッセージは特定のコースに属するものではないため、どの科目から送信されたメッセージなのかわかりません。
メッセージを送る際は、名前(学生は学籍番号も)、科目名を明記するようにしましょう。


【教員】メッセージ機能で自分が送信したメッセージが既読になったかどうか、確認することはできますか?

(Last edited: Thursday, 9 December 2021, 11:39 AM)

「メッセージ既読管理」ブロックで確認できます。このブロックは初期設定では表示されていないので、まずはコースに設置してください。

設置の手順:

  1. 自分が教師権限を持つコースを開く
  2. 「編集モードの開始」をクリック
  3. 画面左下の「ブロックを追加する」のプルダウンで「メッセージ既読管理」を選択
  4. 「編集モードの終了」をクリック

 

既読確認の方法:

  1. 「メッセージ既読管理」ブロックの「送信済みメッセージの確認」をクリック
  2. 送信したメッセージの「メッセージID」をクリック
     →既読か未読かを確認することができます。
     ※この画面では、「未読者にメッセージ送信」ボタンから未読者のみに新しいメッセージを送ることができます。

 

注意:

  • コースでの権限が「教師権限のない教師」以上であれば、「メッセージ既読管理」を利用できます。
  • 「送信済みメッセージの確認」の内容は、各コースで共通です。
  • ダッシュボードには設置できません。(カスタマイズで「メッセージ既読管理」ブロックを追加できるように見えますが、カスタマイズを終了すると非表示になり、利用できません。)
  • メッセージを一斉送信した場合、送信先が多いと「メッセージID」が複数に分かれることがあります。


ユーザ管理

【教員・学生】Moodleは海外からもログインできますか?

(Last edited: Thursday, 9 December 2021, 11:39 AM)

海外からでもログイン可能です。


【教員・学生】SOSEKIで履修登録・教員登録をしました。いつMoodleのコースが見えるようになりますか?

(Last edited: Thursday, 30 June 2022, 4:28 PM)

SOSEKI(キャンパススクエア)へ履修登録・教員登録した翌朝(6時過ぎ頃)に反映されます。


【教員・学生】先生のプロフィールページにリンクされていた科目をクリックしていたところ、いつの間にか自分を登録してしまいました。コースから削除してほしいです。

(Last edited: Monday, 13 December 2021, 10:46 AM)

以下を添えて、eラーニング推進室(ユーザ登録担当宛:mail_moodle-200x19.png)までメールでご依頼ください。

  • 氏名、学籍番号(職員番号)
  • 連絡先メールアドレス
  • 誤登録した科目名と時間割コード


【教員】「教師」と「編集権限のない教師」の違いを教えてください。

(Last edited: Thursday, 9 December 2021, 11:39 AM)

<教師>
○ コンテンツの編集
○ 学生の採点などの成績管理

<編集権限のない教師>
× コンテンツの編集
○ 学生の採点などの成績管理
TAなどにはこのロールを割り当てます。


【教員】Moodleに登録されているユーザをSOSEKIと同じ順に並び替えて表示したい

(Last edited: Tuesday, 18 April 2023, 11:41 AM)

小テスト、課題、フィードバック等の受験や回答一覧を表示させ、「姓」の列をクリックするとソートされ、入学年度ごとではありますが、SOSEKI順にかなり近い並び順になります。

「登録済みユーザ」一覧でも同様です。


【教員】Moodleの 「登録ユーザ」画面の「登録方法」の項目に、「IMS Enterpriseファイル」と「手動登録」という2つの種類がありますが、どういう意味ですか?

(Last edited: Thursday, 9 December 2021, 11:39 AM)

ユーザをコースへ登録する際の、方法の違いです。

<IMS Enterpriseファイル>
SOSEKIに登録されたデータが流れ込んだもの。SOSEKI上で変更があれば、翌日にMoodleに反映される。

<手動登録>
「登録ユーザ」画面の「ユーザを登録する」ボタンを使用するなど、SOSEKIを経由しない登録。




Page: (Previous)   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  ...  13  (Next)
  ALL