Moodle4.5

MoodleのバージョンUPによりマニュアルの内容と多少異なることがありますが適宜読み替えをお願いします

目次

グループ

Moodleでは、コースの参加者を任意のグループにわけることができます。
グループを利用すると以下のようなことができるようになります。

グループの作成

  1. トップページ > 「参加者」>「登録済みユーザ」をクリックして表示されるプルダウンから「グループ」を選択
    coursecopy_import

  2. [グループを作成する]ボタンをクリック
    グループ作成画面

  3. グループ名を適宜入力して[変更を保存する]ボタンをクリック

    ※「グループメンバシップ可視性」は、学生にグループ情報を見せたくない場合に設定します。
     詳しくはQ&Aをご覧ください。

  4. (作成したグループが選択された状態で)[ユーザを追加/削除する]ボタンをクリック
    ユーザを追加/削除する

  5. 「潜在的メンバ」一覧から追加したいユーザを選択し、[◄追加]ボタンをクリック
    ユーザを追加/削除する
    ※ユーザが多い場合は下の検索ボックスを使って絞り込むことも可能です。
     左下の検索オプションで完全一致/前方一致/部分一致を指定できます。

  6. 追加が終わったら画面下部の[グループに戻る]ボタンをクリック

グループにユーザが追加されました。

グルーピング

グルーピングは、グループをさらに分類することができます。

グルーピングの作成

  1. トップページ > 「参加者」>「登録済みユーザ」をクリックして表示されるプルダウンから「グルーピング」を選択
    coursecopy_import

  2. [グルーピングを作成する]ボタンをクリック
  3. グルーピング名を適宜入力して[変更を保存する]ボタンをクリック
  4. 「編集」列の人型のアイコンをクリック
    グルーピングへのグループの登録

  5. 「潜在的メンバ」一覧から追加したいグループを選択し、[◄追加]ボタンをクリック


  6. 追加が終わったら画面下部の[グルーピングに戻る]ボタンをクリック

グルーピングにグループが追加されました。

グルーピングの例

グルーピングは主に2つの用途があります。

複数のグループをまとめる

例えば1年生用のコースで、学科ごとのグループを作成し、学部でグルーピングしてまとめる、というようなイメージです。

「学部ごとのフォーラムで、学科ごとにディスカッションさせたい」というような場合、以下のように設定することで実現可能です。

例)α学部用のフォーラムの場合

  1. モジュール共通設定 > グループモード:可視グループ(または分離グループ)
  2. モジュール共通設定 > グルーピング:α学部
  3. 利用制限:グルーピングで「α学部」を指定

分類方法の異なるグループを分ける

例えば学部用のコースで、学年ごとのグループと学科ごとのグループを作成し、それぞれ学年ごとのグループを「学年」グルーピング、学科ごとのグループを「学科」グルーピングにわける、というようなイメージです。

「1つのフォーラムで、学年ごとにディスカッションさせたい」という場合、以下のように設定することで実現可能です。

  1. モジュール共通設定 > グループモード:可視グループ(または分離グループ)
  2. モジュール共通設定 > グルーピング:学年
Last modified: Thursday, 19 June 2025, 10:36 AM