Moodle Q&A


よくある質問、Moodleに関するQ&Aを掲載しています。

<Q&Aカテゴリ>

 | よくある質問 | セクション | フィードバック | 小テスト | 課題 | フォーラム | 評定 | コース管理 | コースメタリンク | ユーザ管理 | メッセージ | 動画 | VOD (chibichilo) | その他 |

 

Special | ALL

Page: (Previous)   1  ...  3  4  5  6  7  8  9  10  (Next)
  ALL

【教員】学生の解答を、問題毎に一覧表示する方法はないでしょうか?

(Last edited: Thursday, 9 December 2021, 11:39 AM)

小テストを開き、以下の画面へ移動すると、解答が一覧で確認できます。
管理 > 小テスト管理 > 受験結果 > 解答


【教員】学生をコースに登録したいが検索しても見つかりません。

(Last edited: Thursday, 9 December 2021, 11:39 AM)

検索フォームには、以下のどれかを入力してください。

  • 名字のみ
  • 名前のみ
  • 学生番号 ※123-A4567ではなく、123a4567のように「8桁小文字ハイフンなし」

それでも合致するユーザが見つからない場合、既にコースに登録されていると思われます。


【教員】学生同士でグループディスカッションやグループワークを行わせる方法を教えてください。

(Last edited: Monday, 20 June 2022, 10:59 AM)

フォーラムを使用してディスカッションさせることができます。
マニュアルの「フォーラムを作成する」をご覧ください。

グループワークは以下のようなフォーラムの使用方法があります。

  • 1つのフォーラムでグループごとにトピックをたてる
     → 学生は他のグループのトピックを見たり、書込みもできる
     → 先生がフォーラムに予めグループ毎のトピックを用意すると書き込みやすい
  • グループ分フォーラムを作成する
     → グループ数によっては多数となり、先生はいくつものフォーラムも開いて確認する必要がある
  • フォーラムにグループ設定をする
     → 学生は自分のグループにしか書き込みができない、他のグループを閲覧不可にすることも可能

分けるグループの数や、他グループの学生に見せたいか見せたくないか等によって変わってきますので、用途に応じた方法でご利用ください。


【教員】対面でおこなった試験の結果(点数、コメント、ファイル)をMoodleで返したい。

(Last edited: Thursday, 9 December 2021, 11:39 AM)

課題を1つ追加して、個々の受験結果は、そこに入力してください。

<採点用課題の作成時>

  1. 「説明」に平均点等、学生に知らせたい内容を記載
  2. 「提出タイプ:ファイル提出」のチェックを外す
  3. 「フィードバックタイプ」>「フィードバックファイル」にチェックを入れる

<採点時>

  1. 「すべての提出を表示する」をクリック
  2. 点数をつける学生の「評点」をクリック
  3. 評点・フィードバックコメント・フィードバックファイルに必要な情報を入力
  4. 「学生に通知する」にチェックを入れて「変更を保存する」もしくは「保存して次を表示する」をクリック

【教員】小テストで、1.0のような小数点以下を含む数値を回答させたいのですが、「数値問題」で問題を作成すると、1でも正解になってしまいます。どうすればいいでしょうか。

(Last edited: Thursday, 9 December 2021, 11:39 AM)

「数値問題」は、回答に小数点以下の有無を区別しません。「記述問題」で作成してください。


【教員】小テストで、学生ごとに出題する問題の順番をランダムにしたい。

(Last edited: Tuesday, 18 April 2023, 2:20 PM)

「管理 > 小テスト管理 > 問題」画面でシャッフルにチェックを入れると、学生ごとおよび 受験ごとに出題順をランダムにすることができます。

小テスト編集画面

注意:

  • 小テストの「設定を編集する」画面の「問題の挙動」におけるシャッフル は、各問題内の選択肢をシャッフル化するものなので、出題順とは関係ありません
  • 「10問中5問をランダムに出題したい」等の場合は、ランダム問題の設定が必要です

【教員】小テストに問題を1問作成し、4点としましたが、10点(満点)と表示されてしまいます。本来設定した点数を表示させるにはどうしたらいいでしょうか。

(Last edited: Friday, 14 April 2023, 2:35 PM)

管理ブロック>小テスト管理>問題 画面の右上で「最大評点」の値を設定できますので、4と入力し保存してください。

※小テストには、小テスト自体の評点と問題の評点があります。
問題に割り当てることのできる評点は【配点の比重】です。
つまり、小テストの最大評点が100点で、問題が1問だった場合、問題の評点に何点を割り当てていたとしても、正解すれば100点が入ります。


【教員】小テストのカンニング防止のため、パソコン教室以外からのアクセスを遮断したいのですが、どのように設定すれば良いでしょうか。

(Last edited: Tuesday, 16 May 2023, 4:50 PM)

小テストの設定「受験に関する特別制限」の「ネットワークアドレスを要求する」に、パソコン教室のIPアドレスを入力してください。
123.45.67.1-50のように設定すると、123.45.67.1から123.45.67.50までのアクセスのみ許可されます。

IPアドレスは下記までお問い合わせください。
情報統括センター事務室(3824)


【教員】小テストを受験しそこなった(「未送信」など)学生がいた。該当の学生のみ設定(終了日時/受験可能回数など)を変更することはできないか?

(Last edited: Thursday, 12 January 2023, 11:03 AM)

以下の手順で、該当のユーザのみ設定を変更することが可能です。

  1. 小テストをクリック>(画面左の)管理>小テスト管理>ユーザオーバーライド
  2. 「ユーザオーバーライドを追加する」をクリック
  3. 以下を適宜設定して保存
    • ユーザをオーバーライドする →ドロップダウンでユーザを選択
    • 小テスト終了日時
    • 制限時間
    • 受験可能回数

(参考)マニュアル:ユーザオーバーライド


【教員】履修登録前の学生にコースが見えるようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。

(Last edited: Thursday, 9 December 2021, 1:04 PM)

手動でユーザ登録してください。
詳細は下記マニュアルをご覧ください。

履修登録前の学生にコースが見えるようにする



Page: (Previous)   1  ...  3  4  5  6  7  8  9  10  (Next)
  ALL