動画配信用サーバ

eラーニング推進室では、ストリーミング形式の動画配信サーバを管理しています。熊本大学統合認証(CAS認証)を経由した動画配信も可能です。
利用申込書を提出していただくことで、このサーバを利用した動画配信を行うことができます。

ストリーミング配信とは、主に音声や動画などのマルチメディアファイルを転送・再生するダウンロード方式の一種です。
音声・動画ファイルをダウンロードしながら同時に再生するため、ユーザーの待ち時間がほとんどありません。
ストリーミング配信のためには、動画等のファイルをストリーミング配信対応のmp4形式に変換し、ストリーミング専用のサーバへアップロードする必要があります。

Moodle Q&A(動画)に、よくある質問を掲載していますのでご覧ください。

サーバ利用申し込みについて


以下の利用規約をご確認の上、推進室宛(  )にメールでお申込みください。
その際、利用申込書はProselfにアップロードし「Web公開」してお送りください。
※「Web公開」する方法は熊大ポータルに掲載のProselfマニュアルをご覧ください。

動画配信用サーバ利用規約

動画配信用サーバ利用申込書

申込み受付後メールにてご連絡いたしますので、その後動画ファイルはProselfや学内便にてお送りください。

動画配信用サーバで再生可能な動画ファイルは、原則 mp4形式(音声ファイルはm4a形式)です。
動画ファイル名は、半角英数字、記号(「-(ハイフン)」「.(ピリオド)」「_(アンダーバー)」) をご利用ください。
また日本語やスペースが含まれると再生ができません。

Moodleのコースにて動画を公開したい場合

上記動画配信用サーバの利用申込み後、動画配信用サーバに公開したい動画を配置し、Moodleのコースにはそのリンクを掲載することになります。
【Moodleマニュアル】URLを作成する

MoodleにURLモジュールで動画配信用サーバに配置した動画へのリンクを掲載した場合は、アクセス履歴の確認が可能です。
【Moodleマニュアル】活動完了(URLをクリックしたか確認する)

Moodleに直接動画ファイルを置くことは、Moodleサーバへの負荷軽減のため避けていただくようお願いいたします。

注意
学外者による講演、研修会等を撮影しインターネットを通して公開する場合、演者から著作物等使用の同意を得ている必要があります。
著作物等使用の同意につきまして(ご依頼)」は同意書の記入例です。
よろしければ、適宜変更の上ご利用ください。

ファイル転送用アカウントについて

動画配信用サーバへのアップロードは原則当室が行いますが、SCP/SFTPを利用したファイル転送用のアカウントで利用者が直接動画配信用サーバへアクセスし動画ファイルのアップロードをすることも可能です。
ご希望の方は、以下のファイル転送用アカウント申込書をProself‎にてご提出ください。
ユーザID・パスワードを発行いたします。

申請については、動画の管理者ごとにお願いしておりますが、管理方法に応じて適宜とりまとめてお申し込みいただくことも可能です。

ファイル転送用アカウント申込書


ファイル転送方法(Windows)
ファイル転送方法(Mac)

Last modified: Thursday, 17 August 2023, 2:22 PM