「利用制限」設定で、見せたい(見せたくない)ユーザを指定することができます。
「利用制限」は、コンテンツへのアクセス制限設定です。
小テスト・課題・フォーラム・ページなどのモジュールや、トピック(セクショ ン)にも設定することが可能です。
詳細は、
https://www.ield.kumamoto-u.ac.jp/?page_id=77
の、「利用制限の設定方法」マニュアルの
グループ、グルーピング、ユーザプロファイルの設定をご覧ください。
「利用制限」設定で、見せたい(見せたくない)ユーザを指定することができます。
「利用制限」は、コンテンツへのアクセス制限設定です。
小テスト・課題・フォーラム・ページなどのモジュールや、トピック(セクショ ン)にも設定することが可能です。
詳細は、
https://www.ield.kumamoto-u.ac.jp/?page_id=77
の、「利用制限の設定方法」マニュアルの
グループ、グルーピング、ユーザプロファイルの設定をご覧ください。
まず、アンケートモジュールで分岐を使えるように設定し、次に質問Bを分岐の数だけ作成します。手順は以下です。
※bcを、質問Aの選択肢の数だけ繰り返す。
2020年10月時点で、PDF.js Folderは、Moodleのログに記録が残らないことが確認されています。学習履歴が必要な場合は、活動完了をご利用ください。
(参考)マニュアル:活動完了(URLをクリックしたか確認する)(PDF:231KB)
以下の設定をすることでTex表記を利用できるようになります。
Moodleアプリは熊大Moodleに対応していません。
ブラウザ(Firefox推奨)からMoodleを開いてご利用ください。
エディタの種類を「TinyMCE HTMLエディタ」に設定することで、Word等と似たような操作で文字の装飾を行うことが可能です。
エディタ設定手順:
以上の操作で、コンテンツ作成の際のエディタに文字色やサイズを変更できるボタンが表示されるようになります。
ファイルに日本語名が付いているものは、ブラウザ(Egdeなど)によってはダウンロード時に文字化けしてしまいます。
eラーニング推進室ではFirefoxをお勧めしていますので、MoodleにはできればFirefoxで入るようにしていただけたらと思います。
FireFoxなど他のブラウザを使用してみてください
(症状例)
熊大ポータル>全学LMS (e-Learning System) Moodle>あなたはログインしていません
となるので、
右上のログイン>熊本大学統合認証システム(CAS)による認証へ>職員番号選択
としても、また「あなたはログインしていません」が表示される
もしくは、エラー表示が出る
コースのインポートやリストアでは、用語集のエントリはコピーされません。
用語集毎にインポートしてください。
◆手順
アップロードしたいファイルをzipファイルとしてまとめることで、一括してMoodleへ掲載することが可能です。
詳細は下記マニュアルをご覧ください。
複数のファイルをまとめてアップロードする